- 本
- 日用品
- 作品
-
作家/レーベル別
- 青 AO
- assemble le souffle
- イケダユーコ
- 今井美智
- 岩瀬ゆか
- WINDCHIME BOOKS
- 織布gecko
- odo 濱田久美子
- cazimi 浜七重
- くまざわのりこ
- 紙と布 西森まりこ
- 坂本真衣子
- SEAKA
- しゅんしゅん
- simple wood product
- SO SEA
- 田中祐江
- 玉井健二
- Taco
- TAMBOURIN BOOKS
- 椿野恵里子
- 豆灯 福井あゆみ
- 永井宏
- ながしまゆうこ
- 西尾勝彦
- 西野詩織
- ニシワキタダシ
- 布仁美
- ノブうどん
- 畑尾和美
- ひとつぶ 根岸紅子
- BOOKLORE
- marguerite press
- マメイケダ
- 山田衣
- yamyam ヤムヤム
- yupu
- Ru
- Lele
- wassa 渡部真由美
- その他
- ご予約限定
青銅皿(中)
穴ぼこ
型に金属を流し込んで成形する鋳造の技術を使って作られたお皿です。素材は青銅です。銅は食品を置くとよくないそうなので、食器としてはご使用になれませんが、穴穴がたくさん空いているので、もともと使えそうにないですね。アクセサリーを置いたり、グラスのコースターなどにも使えそうです。飾っておくだけでも、素敵な作品です。作家の田中祐江さんは鋳造の作家です。鋳造はロウで型を作り、それを石膏で固めたのちに、銅や錫などの溶かした金属を流し込んで成形をする技法です。田中さんの作る作品は、素材は無機質な金属ですが、形は有機的な印象を受けます。冷たい感じのする金属の中にも、暖かさがあったり、呼吸を感じたりもします。
- 素材:
- 青銅
田中祐江 masae tanaka
2005年 金沢美術工芸大学大学院鋳金専攻修了
ロウが融け、金属に置き換わる「鋳造」という技法は、何かを失う事と生み出す事が同時に起こります。儚く消えるものであっても、存在した事実を残したい。そう思いながら日々手を動かしています。
田中祐江ホームページ
 田中祐江さんのその他の商品はこちら »
本田(岐阜市) / かんか(富山・高岡市)等 / Ho-biya(岐阜) / てとて(京都)
「青銅皿」の様子が動画でご覧いただけます。クリックするとスタートします。大きく表示したい場合は、再生後に右下の全画面マークをクリックしてください。音声はございません。
再生時間:24秒